2016年11月29日火曜日

「ゴッホとゴーギャン展」と「いたずらの天才」



美術館の入り口でさんざん考えていましたが、美術館に入ってからもまた考えてしまいました。

人気の展覧会だから、せめて午前中には行こうと10時過ぎには着いていたのですが、すでに場内はごった返していました。

チケットはもちろん前もって買っておいたのですが、それでも入るまでちょっとした列に並ばなければなりませんでした。

私はつい、何十年も前に読んだ『いたずらの天才』という本の中の逸話を思い出さずにいられませんでした。

手元に本が無いので細かいところは違っているかもしれませんが、こんな話でした。

主人公はアメリカ人。絵が大好きで、自分自身画家のようなもの。

ある日彼の住むアメリカにゴッホ展がやってくる。彼は友人と一緒に出掛ける。

ところが超有名な画家の展覧会というわけで大勢の人が押し寄せ、作品を見るのもままならない。

主人公は友人に言う。

「ここに来ている人たちのほとんどは、実はゴッホの絵よりも彼の伝説の方に興味があるのさ。」

証明してやるよ、と言うと、主人公は粘土で耳のようなものを拵える。
そして「切り取られたゴッホの耳」という説明書きを添え、展覧会場の片隅に置く。

すると、殆どの来場者は「ゴッホの耳」の周りに集まり、彼と友人はゆっくりと絵を鑑賞することができたというのです。

ちょっと意地悪ですが。

私たちは展覧会に行くとき、どれほど作品自体と向き合っているでしょう。

今回の展覧会では、ゴッホとゴーギャンが書き残した言葉の引用も展示されていました。

その中で二人とも
「私たちの絵に語らせなければならない」
という意味のことを言っています。

当時の意味はおそらく、自分たちが目指す絵画のコンセプトを説明してわかってもらうのではなく、作品自体が語らなければならないということだったでしょう。

今では、この言葉は彼らが残した絵を見る私たちの方に突き刺さってくるようです。

悲劇の主人公というゴッホとゴーギャンの伝説から、彼らの絵を解放して見るのが本当なのではないか、と。


0 件のコメント:

コメントを投稿